内分泌 ビタミンについてまとめてあります。
参考にして下さい。
参考図書 メディックメディア社、病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌
ビタミン概要
ビタミンは、様々な生化学反応に必要な微量栄養素です。
ほとんどのビタミンは体内で合成されないため、食事から摂取する必要があります。
脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンは、過剰に摂取すると体内に蓄積するため、過剰症が出現しやすいそうです。
ビタミン | 欠乏症 | 過剰症 |
A | 夜盲症 | |
D | くる病 骨軟化症 骨粗鬆症 低Ca血症 |
結石 高Ca血症 |
E | 溶血性貧血 | |
K | 出血傾向 |
水溶性ビタミン
水溶性ビタミンは、過剰に摂取しても尿中に排泄されるため、過剰症が発生することはまれだそうです。
名称 | 欠乏症 |
ビタミンB1 | 脚気、ウェルニッケ脳症 |
ビタミンB2 | 口内炎、口角炎、脂漏性皮膚炎など |
ナイアシン | ペラグラ(皮膚炎、下痢、認知症) |
ビタミンB6 | 口内炎、口角炎、脂漏性皮膚炎など |
ビタミンB12 | 巨赤芽球性貧血 |
葉酸 | 巨赤芽球性貧血、神経管閉鎖障害 |
ビタミンC | 壊血病 |