こんな問い合わせがありましたという紹介です。
Contents
第67回 医学大要 午後 55
55 血液関門を有するのはどれか。2つ選べ。
1.腎 臓 2.大 脳 3.胎 盤 4.下垂体 5.松果体
解説では腎臓については触れていませんでしたので、追記しました。
ただなぜ腎臓に血液関門がないのか?という根拠みたいなものは見つからないのでこう解釈したらどうでしょうという提案になります。
血液関門は、血液中から中枢神経系(脳や脊髄)に入ってくる物質移動を厳しく制限しています。これは内部環境を一定に保つ必要があるためです。
血液関門は、入ってこないようにします。
一方腎臓の役割は、水分・電解質の調整、体液のpHを保つ、代謝産物の排泄が主です。
この役割を行うプロセスで、尿細管と尿細管周囲の毛細血管の間で、再吸収と分泌を繰り返します。
そして最終的に体内に必要な物質は血中に吸収され、不要なものは尿として体外へ排泄させます。
つまり
不要なものが入ってくるけど、再吸収と分泌を繰り返し、尿として排泄します。
いかがでしょう?
第70回午前57 選択肢の耳管について
57 内耳を構成するのはどれか。
1.蝸牛 2.鼓室 3.耳管 4.アブミ骨 5.乳突蜂巣
選択肢の耳管は、内耳ではないのか?
回答
答えから言いますと、耳管は中耳に分類されるそうです。
該当箇所に追記しました。
解剖学の教科書や「病気がみえる」などでは、中耳に分類されていました。
しかしネットで検索すると、耳、聴器の解剖イラストが出てきます。
(ウィキペディア先生など)
そのイラストを見ると、縦線(点線)で区分されていて内耳のように見えてしまいます。
ですから、この回答は1が解となると思います。
内耳は、迷路(骨迷路と膜迷路)です。そして骨迷路に、半規管、蝸牛、前庭です。
第70回午前20 MRIの乳房撮影について
20 乳腺専用コイルを使用して撮影した同一断面のMR 像を示す。正しいのはどれか。
1.AはT2強調像である。
2.仰臥位での撮影である。
3.位相方向は左右方向である。
4.B は脂肪抑制T1強調像である。
5.C は脂肪抑制T2強調像である。

なぜ位相方向を左右方向にするのか?
回答
位相方向を左右方向に設定するのは、
心臓の拍動や呼吸によるmotion artifactが乳房にかからないようにするため
です。
該当箇所に追加しました。
モーションアーチファクトは、動いた方向でなく、位相方向に出現します。
左右方向に設定しておけば、肺野や心臓自体にアーチファクトが出現します。
乳房にはアーチファクトは、出現しません。
併せてMRIのアーチファクトについても参照して下さい。