ご無沙汰しております、カワシマです。
ブログを完全に放置している状態でしたが、7月末に閉鎖しようと決めたのでご連絡です。
ブログ放置状態の間、私自身の立場、周囲の環境、コロナ禍など多くの変化がありました。
それに伴い心情の変化もありましたので、勝手に記載しようと思います。
最後の投稿となると思いますので、暇だったら読んでみて下さい。
なお以前書いた記事と、考えが異なる箇所があるかもしれません。ご了承下さい。
診療放射線技師にスゴい人はたくさんいる
当院でMRを専属にやっているお方が突然退職されました。
MRメンバーが減るということで、私がその役を引き受けることになりました。
今までは夜勤で触るくらいでしたので、MRIは時間がかかるから嫌いでした。
やるからにはMRIを勉強しようと思い、書籍&web勉強会で勉強を開始しました。
勉強会への出席は久々でしたが、どうせ聞いたことがあるようなやつでしょと思いながら参加しました。
しかし全然違いました。個人的に、凄く衝撃を受けましたので共有しておきます。
それはMRIのnegativeを、こうやったら解決出来ました見たいな内容ばかりでした。
例えば誰しもが思うnegative1「MRIは時間がかかるからイヤだ」
スゴい人たちは、DWIBS、MRCP、頭部MRAなどを、秒単位で撮るにはどうしたら良いか考えてます。
negative2「息止め出来ないから、無理でしょ」
体動がある場合や、息止め出来ない場合に、自由呼吸下でどうしたら綺麗な画像が撮れるか考えています。
これらは一例に過ぎませんが、世の中にはスゴい方達がたくさんいることを知りました。※遅いな!
そんな皆さんから刺激を受けた私は、反省を致しました。
普段の業務に疑問を持たずに、ルーチンの仕事をこなしていただけだなと。
定期的に情報会へ参加して、情報をアップデートしないとまずいなと。
それ以降、もっと綺麗に、早く検査できるようにするためにはどうしたら良いのだろうと常に考えるようになりました。
ブログをやめようと思った理由
勉強会に参加していなかった期間も長く、世間のトレンドさえも分からない状態でした。
また世の中の流れの影響もあり(法令改正とか)、情報を入手しやすくするように技師会にも再入会致しました。※認定も密かに狙っている。
現代において、情報は日々更新されて行きます。
なので個人の情報も、常にアップデートする必要性を感じました。
こんな理由で、現在ではあまり更新されていない当ブログの価値観はどうなのかと考えてしまいました。
※じゃあ更新しろよと言う声が聞こえますが、今はMRIやりたいです。
またブログの内容も、新しいことはほとんどなく、教科書等に書いてある基礎的なことが中心だと思います。
最後に
ブログを通して、私自身も多くのことを勉強できました。
ご意見等くれた方々、ありがとうございました。
学生の皆様、国試に受かるのは通過点ですよ 笑
技師の皆様、MRI教えて下さい 笑
それでは、今後の皆様のご活躍を期待しております。
※7月末までの10日間程度、この状態です。ご意見等あれば、お問い合わせからお願い致します。