問題番号50〜64としています。
50 静脈血が流れる血管はどれか。
1.大動脈
2.肺動脈
3.冠状動脈
4.腹腔動脈
5.気管支動脈
解
2
静脈血が流れる血管は、肺動脈です。
51 最も頭側に位置するのはどれか。
1.鼻 腔
2.篩骨洞
3.上顎洞
4.前頭洞
5.蝶形骨洞
解
4
最も頭側に位置するのは、前頭洞です。
52 胃壁の層構造で最も外側に位置するのはどれか。
1.漿 膜
2.固有筋層
3.粘膜下層
4.粘膜筋板
5.粘膜上皮
解
1
胃壁の最も外側に位置するのは、漿膜です。
53 じん肺に分類されるのはどれか。
1.石綿肺
2.過敏性肺臓炎
3.サルコイドーシス
4.肺アスペルギルス症
5.肺クリプトコッカス症
解
1
石綿肺はアスベストの吸引が原因です。じん肺にはいくつかありますが、石綿肺はその中でも代表的です。
54 細胞質内に存在する構造でないのはどれか。
1.核小体
2.小胞体
3.ゴルジ装置
4.リボゾーム
5.ミトコンドリア
解
1
核小体は核の内部に存在します。
55 右心房に開口するのはどれか。
1.奇静脈
2.肺静脈
3.下大静脈
4.右腕頭静脈
5.左鎖骨下静脈
解
3
上大静脈、下大静脈が右心房に開口します。
56 内耳の構造物はどれか。
1.鼓 室
2.鼓 膜
3.耳 管
4.耳小骨
5.半規管
解
5
内耳を構成するのは、三半規管、前庭と蝸牛になります。
57 左肺に認められない肺区域はどれか。
1.S6
2.S7
3.S8
4.S9
5.S10
解
2
心臓の影響と思われますが、左肺に下葉内側S7はありません。
58 視覚器で光を受容する細胞があるのはどれか。
1.角 膜
2.虹 彩
3.網 膜
4.硝子体
5.毛様体
解
3
ネットで検索しました。眼球の内壁が網膜で、像のピントが合い微妙な色具合や明暗を識別しているそうです。
59 虚血性心疾患はどれか。 2 つ選べ。
1.狭心症
2.心筋梗塞
3.肥大型心筋症
4.心室中隔欠損症
5.心サルコイドーシス
解
1、2
割愛します。
60 アナフィラキシーショックに用いる第一選択薬はどれか。
1.NSAIDs
2.抗不整脈薬
3.ステロイド
4.アドレナリン
5.抗ヒスタミン薬
解
4
アナフィラキシーショックに対する第一選択薬は、エピネフリン(アドレナリン)になります。
61 成長ホルモンを産生するのはどれか。
1.膵 臓
2.副 腎
3.下垂体
4.甲状腺
5.松果体
解
3
成長ホルモンは、下垂体前葉で産生されます。
62 成人で骨髄穿刺を行う部位はどれか。
1.鎖 骨
2.腸 骨
3.肩甲骨
4.上腕骨
5.大腿骨
解
2
腸骨や胸骨で骨髄穿刺を行うそうです。
63 上皮が皮膚と同じ組織型なのはどれか。
1.気 管
2.小 腸
3.食 道
4.膀 胱
5.卵 管
解
3
皮膚は重層扁平です。重層扁平上皮には口腔、食道、肛門管などがあります。
64 転移性脳腫瘍の原発巣で最も多いのはどれか。
1.腎 癌
2.乳 癌
3.肺 癌
4.大腸癌
5.前立腺癌
解
3
原発巣として特に多いのが、肺癌になります。