診療放射線技師を目指す学生や若手技師に少し役立つ情報を提供します。
未分類 PR

第72回 医学大要 PM

第72回 国家試験 医学大要 午後の解説を作成しました。

良ければ参考にしてください。

2023年9月のブログリニューアルに伴い、2023年8月に内容を更新しています。

50 腎臓の解剖について正しいのはどれか。

 1.腹腔内臓器である。
 2.皮質は主に集合管からなる。
 3.髄質は主に糸球体からなる。
 4.髄質は皮質の外側に位置する。
 5.右側は左側よりも低位であることが多い。

解 5

腹部右側には肝臓があるため、右腎は左腎より低い位置にあることが多いです。

51 卵円孔を走行するのはどれか。

 1.眼神経 2.下顎神経 3.滑車神経 4.上顎神経 5.動眼神経

解 2

卵円孔を通過するのは、下顎神経です。

52 線条体を構成するのはどれか。2つ選べ。

 1.視床 2.被殻 3.尾状核 4.扁桃体 5.視床下部

解 2、3

大脳基底核に関連する問題です。

  • 線条体 = 尾状核 + 被殻
  • レンズ核 = 被殻 + 淡蒼球
53 眼球運動に関係するのはどれか。

 1.眼輪筋 2.外側広筋 3.内側広筋 4.下斜筋 5.上頭斜筋

解 4

眼球運動に関する筋の問題です。

眼球運動に関連する筋を外眼筋と言い、次のような筋で構成されています。

  • 上直筋、下直筋、内直筋、外直筋、上斜筋、下斜筋
54 Basedow<バセドウ>病において正しいのはどれか。

 1.GRH が上昇する。
 2.TSH が低下する。
 3.甲状腺は腫大しない。
 4.FT3<非結合型T3>が低下する。
 5.FT4<非結合型T4>が低下する。

解 2

難問と思います。

バセドウ病の確認検査では、次のようになるそうです。

  • 遊離サイロキシン(FT4) ↑遊離トリヨードサイロニン(FT3) ↑

    甲状腺刺激ホルモン(TSH) ↓

    TSH受容体抗体(TRAb)or TSAb 陽性

55 ヒトにおいて受精は通常どこで起こるか。

 1.腟 2.腹腔 3.卵管 4.子宮頸部 5.子宮体部

解 3

解のみとさせて頂きます。受精は通常卵管で起こります。

56 Transcatheter Aortic Valve Implantation<TAVI>が治療として施行される疾患はどれか。

 1.心房細動 2.肺高血圧症 3.肥大型心筋症 4.大動脈弁狭窄症 5.僧帽弁閉鎖不全症

解 4

TAVIは大動脈弁狭窄に対する治療法の1つです。カテーテルを用いて、人工弁を留置します。

他の治療法として、開胸して人工弁を留置する外科的手法、内服で行う保存的治療となっています。

この問題に限ってですが、TAVIが何なのか知らなくても、解答できるようになっていると思いました。それは問題文の英語にヒントがあります。

Transcatheter Aortic Valve(大動脈弁) Implantation

57 血小板を産生するのはどれか。

 1.単球 2.巨核球 3.好酸球 4.好塩基球 5.NK細胞

解 2

血小板の主な役割は、止血です。血中のフィブリンによって、血液凝固が起こり、出血を防ぎます。

血小板は、次のように分化・成熟するそうです。
造血幹細胞 → 骨髄系 → 巨核球系 → 巨核芽球 → 巨核球 → 血小板

58 自己免疫疾患はどれか。

 1.痛風 2.急性リンパ性白血病 3.後天性免疫不全症候群 4.Down<ダウン>症候群 5.全身性エリテマトーデス

解 5

膠原病である全身エリテマトーデスが解になります。

59 動脈の閉塞による梗塞を起こしにくいのはどれか。

 1.肝臓 2.小脳 3.心臓 4.腎臓 5.脾臓

解 1

肝臓への血流は、肝動脈(3割)・門脈(7割)です。

またTACEでは肝動脈を塞栓するので、ここからのアプローチもありだと思います。

60 開放骨折について正しいのはどれか。

 1.単純骨折とも呼ばれる。
 2.50 歳以下ではほとんどみられない。
 3.疲労骨折の場合にみられることが多い。
 4.閉鎖骨折に比べ容易に治癒が得られる。
 5.受傷部の感染に対する処置が重要である。

解 5

骨折には、分類の仕方が多くあります。

その1つに、単純骨折・開放骨折と分類することがあります。

それは、受傷部が外界と交通しているか否かで判断します。

外界と交通している場合を開放骨折と言い、受傷部からの感染リスクに対しても処置を行わければなりません。

61 自然気胸の発症と最も関係が深いのはどれか。

 1.無気肺 2.気管支炎 3.肺血栓塞栓症 4.気管支拡張症 5.気腫性囊胞<ブラ>

解 5

自然気胸は、ブラ・ブレブの破裂が原因となります。

62 先天性心疾患はどれか。

1.大動脈解離 2.僧帽弁狭窄症 3.僧帽弁閉鎖不全症 4.大動脈弁閉鎖不全症 5.Fallot<ファロー>四徴症

解 5

ファロー四徴症になります。

63 食道静脈瘤の原因で最も多いのはどれか。

 1.肝硬変 2.腎不全 3.虫垂炎 4.脾動脈瘤 5.食道アカラシア

解 1

肝硬変になり肝機能が低下すると、門脈圧亢進をきたすことがあります。門脈圧が亢進すると、迂回路として食道胃静脈瘤・腹壁静脈怒張となってしまいます。

64 予防にワクチンが用いられる疾患はどれか。2つ選べ。

 1.B型肝炎 2.C 型肝炎 3.HIV 感染症 4.ヘルペス脳炎 5.インフルエンザ

解 1、5

予防接種(定期、任意)がされているものの例をいくつか示します。

ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、麻疹、風疹、BCG、日本脳炎、インフルエンザ、水痘、A・B型肝炎、肺炎球菌などがあります。