第67回 診療放射線技師 国家試験 CTMRI AM の解説を作成しました。
参考にしてください。
10 X 線 CT で正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.前処理としてフィルタ補正逆投影法を用いる。
2.線量評価のためにキャリブレーション補正を行う。
3.ヘリカルスキャンの補間には線形補間法を用いる。
4.スリップリング方式では一体型 X 線発生装置が用いられる。
5.カッピングアーチファクトはビームハードニング効果によるものである。
3,5
1 個人的に難しい選択肢だと思ってます。なぜ不正解か分かりませんので、どなたか教えて頂けると助かります。
画像再構成を行う前のデータを生データ(Raw date)、画像再構成されたものを画像データ(image date)と言います。Rawデータにフィルタ(肺野とか骨など)をかけて、逆投影することで再構成するのがFBP法(フィルタ補正逆投影法)と思います。
2 検出器の感度補正を行うためにキャリブレーションを行います。
4 スリップリングはガントリにケーブルの代わりに電源を供給するためのものだと思います。X線発生装置と一体型には出来ないと思います。
11 X 線 CT でヘリカルピッチが大きい場合、正しいのはどれか。
1.撮影時間は延長する。
2.被ばく線量は増加する。
3.実効スライス厚は薄くなる。
4.体軸方向の空間分解能は向上する。
5.風車状アーチファクトは出現しやすくなる。
5
ヘリカルピッチを大きくした時は、ヘリカルアーチファクト、ウィンドミルアーチファクトが出現しやすくなります。 ヘリカルCTについても参照してください。
12 MRI 装置で超伝導コイルの最も近くに存在するのはどれか。
1.シムコイル 2.高周波送信器 3.傾斜磁場コイル 4.冷凍機用圧縮機 5.クライオスタット
5
MRIのコイルについても参考にして下さい。
13 MRI 装置について正しいのはどれか。 2つ選べ。
1.RF パルスは横磁化を減少させる。
2.T1 は磁場強度が強いほど大きくなる。
3.スライス位置は受信バンド幅で決まる。
4.RF コイルは大電流によって強磁場を作る。
5.スライス厚は傾斜磁場勾配を強くすると薄くなる。
2,5
1 RFパルスは横磁化を減少させるのみでなく、様々な用途に使われると思います。問題の意図が汲み取れているか、自信がありません。
4 大電流によって強磁場を作るのは、常伝導になります。
3,5 スライスとバンド幅の関係についてを参考にして下さい。
15 MRI で数値を大きくすると撮影時間が短くなるのはどれか。
1.TR 2.TE 3.エコートレイン数 4.位相エンコード数 5.周波数エンコード数
3
66回AM30の解説をそのまま利用。 MRの撮像時間は、次式で表されます。
撮像時間 = TR × Ny × NEX ÷ ETL (÷ リダクションファクター)
TR:繰り返し時間、Ny:位相エンコードステップ数、NEX:加算回数、ETL:エコートレイン数、リダクションファクターはパラレルイメージングを使用した時
16 腰椎 MRI の矢状断像で呼吸性アーチファクトを軽減する方法として正しいのは どれか。
1.TE を長くする。
2.フリップ角を大きくする。
3.周波数エンコード方向を頭尾方向にする。
4.MT〈magnetization transfer〉パルスを付加する。
5.腰椎より腹側にサチュレーションパルスを付加する。
5
矢状断で呼吸性のアーチファクトが生じるということは、前後方向が位相エンコードということになると思います。
このアーチファクトを低減する方法は、主に2通りだと思います。
一つ目は、エンコードスワップします。位相エンコードする方法を頭尾方向にします。折り返しアーチファクトの対策を怠らないように注意します。
二つ目は、90°パルスで組織を励起する前に、RFパルス(前飽和パルス)で腹部の信号をあらかじめ打ち消してしまいます。
同じようなことをNEW MRIアーチファクトのまとめに書いてますので、参考にして下さい。
17 MRI のガドリニウム造影剤(Gd – DTPA)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.組織特異性である。
2.細胞内液に分布する。
3.造影後の撮影には T1 強調像を用いる。
4.副作用の発生率はヨード造影剤より高い。
5.高濃度では磁化率効果により信号が低下する。
3,5
MRの造影剤についてを参考にして下さい。
18 MRI のアーチファクトとその抑制方法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.体動 収集時間の短縮
2.磁化率 TEの短縮
3.折り返し FOVの縮小
4.ケミカルシフト 受信バンド幅の縮小
5.トランケーション マトリクス数の減少
1,2
NEW MRIアーチファクトのまとめを参考にして下さい。
21 頭部 MR 画像の 4 断面 No. 1を示す。 脳室はどれか。 2つ選べ。
1.ア 2.イ 3.ウ 4.エ 5.オ

1,4
解説は割愛します。
22 腹部 MRI の T1 強調像 No. 2A、Bを示す。 左副腎腫瘍について正しいのはどれか。
1.出血が認められる。
2.脂肪が認められる。
3.嚢胞が認められる。
4.線維化が認められる。
5.石灰化が認められる

